京阪野江駅前すぐのところに、少人数で過ごせる無料の「こどもの居場所」を作りました!
2023年11月より、毎週火曜日、10:00〜13:00の時間は、勉強だけでなく、楽器の練習やのんびり過ごすという、今までにない自分のスタイルで過ごせる新しい子どもの居場所事業として無料開放しています。
その名も、プレフリスクールTRANSIT。
一体プレフリースクールってなんなんだよー!!
・・・はい、ごもっともです。
それでは「プレフリースクール」とは一体何なのか、についてご説明いたします。
まずは、ざっくり説明しますと、プレ(Pre=前の)がついてるフリースクール、そう
フリースクールに行く前の準備をする教室
という意味なんです。
そんな声にお応えして、フリースクールに行く前段階の子に、もっともっと自分のお部屋に近い雰囲気を感じてもらえる空間を作りたい と思って、この「チル館」に居心地の良いプレフリースクールを作りました。
「チル館」というのは駅前4階建てのビルのことで、チル=Chill=くつろいでのんびりする という意味を持つこの言葉を名前につけた、いわばファンクションルームの集合体です。
学校にいけなくなった生徒さんにとって、自分のお部屋から一歩でるだけでもとっても勇気がいること。その一歩を出る理由が「勉強」だけだと、ちょっとしんどいと思いませんか。
だから、プレフリースクールでは、以下の3つの特徴を位置づけました。
- 短時間(午前中の2時間だけ)
- 好きなことを
- 個人 or 少人数で
それではひとつずつ見ていきましょう!
午前中の短時間で負担を最小限&朝生活のリズムに
不登校になると、夜中までゲームやYoutube視聴で、すっかり夜型になってしまう子が多いようです。
そこで、プレフリースクールでは、午前10時に教室をOPENしますので、そこから正午までのわずかな時間だけ、教室に来て過ごしてもらうことで、まずは生活のリズムを整えます。なおかつ、人に慣れないうちは、嫌いな子が多い「ランチタイム」、これもまたぐ必要なく、午前の2時間だけ過ごして帰宅することができます。もちろん途中で帰ることもできますし、10時に起きれなくても途中から来てもらってもOKです。自分のペースで無理なく教室に来ることを第一の目標にできます!
自分の好きな活動を
今や不登校は珍しいものでは全くなくなりました。近隣の中学校でも、全体で1クラス以上の人数の不登校児童がいるようです。そんな時代ですので、当然不登校向けのサポートやサービスはいくつもあります。ですが、適応指導教室に行くと勉強ばっかりさせられた!とか、フリースクールなのにちっともフリー(=自由)じゃなかったとか、色々な話を聞きます。
大前提として、勉強は大人になるために必要なものであり、学ぶ過程を経験していかなければ、本質的に生きていけなくなることだってある、大切なものです。それは学校に行けなくなってしまった不登校の子も、そんなこと言われなくたってわかっています。
でも、彼らに勉強の話をするのは、今じゃないんです、、、。
不登校の児童の気持ちが学習に向かっていくまでには、いくつもの過程が必要です。
少なくとも自分のお部屋から出てこれなくなっている、今まさに引きこもってる子供たちにとっては、勉強がお部屋を出るきっかけになんて、ならないことのほうが多いでしょう。このプレフリースクールは、大人たちが安心するために子供たちを閉じ込めるために作った「学習」をするための施設ではありません。
ですから、TRANSITのプレフリースクールでは、来ている間にあれこれ「やりなさい」という強制じみたことは一切ありません。自分の好きなことをやって楽しく過ごせればそれで合格です!
興味が何もない子には、あれこれこちらで提案はすることはできます。それを一応やってみて面白そうだったら続けてみるし、つまらないと感じたら止めればいいだけです。最低限必要なのは、チャレンジしたいと思う「好奇心」それだけです。
好きなものを見つけ、好きなことをやっているうちに、子供たちは自然と人にその出来事を共有したいという感情に移ります。そこで、プレフリースクール生には、本人が望んだタイミングで、午後からのフリースクールの時間も延長することができます。
個人から少人数での活動へ
最初は一人で過ごしたり、スタッフと1対1での関わりだったプレフリースクール生ですが、同じ年代の生徒との交流をいつしか求めるようになるかもしれません。また、時間が短すぎるので、もっと長い時間を過ごしてみたい、そう感じるようになるかもしれません。
そうなってきたタイミングで、次のステップです。
午前中の2時間だけでなく、午後からも残ってチル館での活動を延長することが可能です。
しかし、午後からはTRANSITのフリースクールの生徒もチル館を利用しますので、一緒に活動することになります。ですが、何も恐れることはありません。そもそもチル館ではごく少数(1~2人)のみでの使用を想定しているため、大人数が苦手なお子様でも緊張せず、自分のペースで無理なく人間関係を構築していくことができます。
そうして、新しくできたフリースクール生のお友達と一緒に、お隣のTRANSIT教室に来ることができれば、もう立派なフリースクールの本生徒としてお迎えすることができるでしょう!そこからは、どんどん仲間も増えて、楽しくなってくるはずです。
これがプレフリースクールの過ごし方であり、フリースクールに行きたいけど行けない、その不安すべてを拭い去る秘策なのです。
子ども食堂
毎月 最終火曜日
毎月最終火曜日は「子ども食堂」として、格安で生徒に温かいお食事を提供します。
基本的には手作りの本格インドカレー、または日本式のカレーがメニューとなります。
参加者は200円で食べることができます。
チル館ってこんなところ
1階
チル館1階は「八百屋&駄菓子屋」です。
詳細はcoming soon…
2階
チル館2階は、CAFEスペースです。トイレもここにあります。
チル館は原則飲食は禁止していますが、ここではOKです。ここでは勉強したりお喋りしたり、自由な使い方でどうぞ。
3階
チル館3階は音楽練習ができる「音楽室&バンドスタジオ」です。
電子ドラムやキーボード、ギター、ベース、ウクレレ、DTM機器、バイオリンまで!楽器は一通り揃っていますので、バンド活動に練習に、自由に使うことができます。
4階
チル館の最上階4階は、「映画室&読書Chillルーム」となっています。のんびり読書したり、ロッキンチェアに揺られながらプロジェクターで映画を見たり、もちろん勉強したくなったらここでもできます。あと床が畳なので、疲れたらゴロンと横になってクッションでお昼寝することもできます。
利用料金
①プレフリースクール利用料 無料
②子ども食堂 (カレー) 200円
※もし午後も残りたい、または他の曜日も来たいという場合は、以下のフリースクール料金が必要となります
フリースクール費用
入会金 10,000円(兄弟姉妹が既に在籍している場合は、5,000円割引)
保険代 650円 / 年間
会費
– 通常プラン 29,000円 / 月 (税込 31,900円)
– ライトプラン 19,000円 / 月(税込 20,900円)(週2回利用、原則曜日固定、週3回以上は「通常プラン」)
– 回数プラン 20,000円/月(税込 22,000円)(8回分利用チケット)
– ビジタープラン 3,000円/回(税込 3,300円)
空調費(夏季と冬季のみ) 500円 / 月
その他費用
別途参加費用(入場料、交通費等)
材料費(各イベントにて必要な場合は都度請求いたします)
オンライン英会話 / eラーニング利用料 (希望者のみ) / テキスト代(必要な方のみ)
プレフリースクールは、2023年11月から稼働しはじめたばかり。
まだまだチル館の使い方、プレフリースクールの可能性は無限大に広がっています!
さあ、少しでも気になった方は、こちらからお問い合わせください!
お問い合わせはこちらから
お問い合わせ