今日は待ちに待った遠足登山の日!
みんなで意見を出し合って、登山なら行ってみたい!と自分たちで決めた企画。
当日は天気が少しすっきりしなかったけど、なんとかなる精神(!?)で出発。
枚岡公園より登山道に入ります。が、この付近が既に景色が良くて、、、。
「もうこれでいいやん」と誰か言い出す、いやちょっと待てと(笑)
登山道と言っても、整備された登りやすい道で、
スイスイ歩きはじめました。出だし好調。
と思ったのもつかの間、登山開始5分で既に先発隊と後発隊に別れてしまう。
先発隊はひょいひょいと登っていくのですが、大人の足で1時間半という前情報を
知っていた私は、何度も「ペースを乱さずゆっくり歩きなー先は長いから」
と言うも、若さゆえか、聞かずにすごいスピードで駆け上がる、登る登る。
案の定。
1時間ほど歩いたところで、一人がバテ始め無口に。
そして後発隊にもアクシデント発生。
なんと、登りはじめて30分で「ギブアップ」宣言が飛び出したとか。
しかし、悪いことに山の中なので携帯の電波があまり届いておらず、
後発隊に連絡が取れなかったため、この話を聞いたのは1時間近くたってからだった。
やっと連絡がつくと、「今は改めて登ってます」とのこと。
よかった、再始動できたんだ・・・
途中、ものすごくきれいな大阪平野一望の景色が見えたり、
赤い実を写真撮ってみたり、
花粉症の敵、杉の木に挨拶してみたり、
いろいろな自然を満喫しながら登りました。
そして、先発隊は2時間ちょっとで、ようやくいよいよ山頂か!という場所へ到着。
が、「センセー、山頂ってどこなん?」
うん、たしかに山頂っぽくないよね。
だって電波塔がにょきにょきしてるだけだし、さっきまでのきれいな景色ないし、
アメダス観測所って、何?山頂わい!
って感じになりました。
そこから歩くこと3分、気づけば遊園地の中に立ってました。
「え、いきなり、乗り物でてきてんけど」
先発隊は、山頂に登りきった達成感も不完全燃焼のまま、
さっさと遊園地の探検を始めました。
さて、後発隊はというと、頑張って頑張って、休憩しながらでも、
少しずつ登って登って、、、
そして、やりました!!
全員山頂まで自分の足で到着できました!!
本当にみんなよく頑張りました。
生徒同士の助け合いの言葉も沢山聞けたし、
いつもと違うメンバーで交流していたりと、
スタッフ側も楽しんだイベントになりました。
休憩所でお弁当を食べて、お待ちかねの遊園地散策!
とその前に、山頂はどこだ?と調べると、なんとアトラクションのコースの中。
そこに山頂を示す板が飾られていました。
そこで写真撮ったんですが、パットしないので、
遊園地っぽいところで、記念撮影、パシャ!
「急流すべり」と「サイクルモノレール」に別れて、
それぞれが乗り物を楽しみました。
でも、下山はケーブルカーで楽ちん下山を予定していたため、
発車時刻に間に合うように、急ぎながら駅へ向かいました。
ケーブルカーは動物のデコレーションがしてあって、とてもかわいい。
登りは3時間かかったけど、下りは汗ひとつかかずにものの20分で生駒駅まで。
生駒駅から近鉄線で2駅目で、スタート地点へ戻ってきました!
いやー大変だったけど、とても楽しかったです。
なによりみんなで揃って登りきれたことが、何よりの収穫でした!
お疲れ様でした。さあ、お次はどの山登る??