本当はですよ。
本当だったら、節分の日には、クッキングが大好きな生徒さんたちみんなで恵方巻作って、北北西向かって黙食しようって考えてましたよ。
でも、無理なムードの今年の節分。
はて、どうしたものかと考えて、できたこの鬼討伐ゲーム!!
まず風船にみんなで鬼のデコレーションをします。
自由に好きなデザインで、楽しむ。
恐ろしい鬼を作ろうと頑張っても、どうしても可愛くなってしまう人。
はなっからかわいい鬼♡をつくっちゃう人。
なんとも言えない味わい深い鬼を、じっくりデザインして作る人。
鬼の作り方一つとっても、みんなの個性が出てとっても楽しい。
そして、この風船には仕掛けがあって、実は膨らます前に
・キャンディー
・紙吹雪
・鬼シール
の三点セットを仕込んでいたんです。
鬼のデコレーションが施された鬼風船が20個完成したら、
教室のあちこちにみんなで隠してセッティング!
セットが終わったら、いよいよゲームスタートです。
つまようじの日輪刀を手に、鬼討伐の開始です。
鬼風船を見つけたら、つまようじで割る
→割れた鬼風船の中から鬼シールを探して拾って、鬼討伐シートに貼りに行く
→たまにキャンディも食べちゃう
→シールを貼ったら次の鬼風船探しへ
これの繰り返し。
で、一番沢山鬼シールを集めた人の勝ちなんですが、
実は風船に入っている鬼シールは数が違っていて、ここにゲーム性が潜んでます。
3枚入ってる風船もあれば、10枚入ってたり、0枚だったりもあります。
「わー、一枚も入ってなかった・・・」
「これ当たりやー!!」
子どもたちとスタッフ達のワチャワチャした声が響き渡ります。
そして、結果発表で事件が起こります。
あろうことか、優勝者はスタッフ!しかも教室長。
ちょっと、どんな空気にしてくれるんですか、教室長ぉ!!
でも、優勝賞品の世界のお菓子は、みんなでシェアしました。
ゲームが終わったら、みんなで後片付けもやります。
沢山風船や紙吹雪のゴミが出たので、しっかり拾います。
みんなで片付けると早いね!
まあこれで自分の中に潜む鬼も退散したことでしょう!!
福は内、鬼は外!!
来年こそは、恵方巻も豆まきもやりたいね☆